自転車のライトに悩む

自転車用品

自転車に乗るための必須アイテム。それはライトですよね。

スポンサーリンク

自転車にライトは必須

夜間やトンネル内など、暗い場所を自転車で走るときにはライトの点灯が必須です。道路交通法でも次のように書かれています。

(車両等の灯火)
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

道路交通法 | e-Gov法令検索

(自転車の制動装置等)
第六十三条の九 自転車の運転者は、内閣府令で定める基準に適合する制動装置を備えていないため交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない。
2 自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

道路交通法 | e-Gov法令検索

どんなライトが必要かについても、道路交通法に書かれていました。

(道路にある場合の灯火)
第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方二百メートル、その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われているトンネルを通行する場合を除く。)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
(中略)
五 軽車両 公安委員会が定める灯火

道路交通法施行令 | e-Gov法令検索

肝心なところは「公安委員会が定める灯火」となっています。公安委員会は都道府県ごとにあるので、一番お世話になりそうな東京都の規則を確認してみます。

(軽車両の灯火)
第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯
(中略)
3 自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の自転車にあつては、両側にそれぞれ1個以上)を備え付けているときは、第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。

東京都道路交通規則 (tokyo.lg.jp)

東京都の場合は、色が「白色か淡黄色」と指定されているのと、「夜間に10メートル先を照らせる」明るさのライトが必要なようです。尾灯も必要だとありますが、そのあとの説明で反射器材があれば必須ではないと書かれています。前を照らすライトさえあれば良さそうです。

必要なライトのスペック

そんなわけで、必要なライトのスペックは次の通りです。

  • 白色か淡黄色
  • 夜間に10メートル先を照らせる明るさ

「それってどのくらいの明るさなの?」というと、ライトのスペックで200ルーメンくらいあれば十分らしいです。

どのライトにしようか

自転車屋さんでよく見かけるキャットアイというメーカーで探して見ます。すると、ちょうど200ルーメンの商品がありました。このVOLT200は、価格も手ごろです。しかも軽い。良さそう。

ひとつ上位モデルになると、VOLT400ですね。少し重くはなりますが、使用時間が伸びます。少し遠出するときなどは、長く使えたほうが安心そうです。

さらに調べていると、このVOLT400には、新モデルの「VOLT400 NEO」が存在するそうです。最近発売されたばかりで、店舗販売限定なのだとか。充電がUSB-Cになり、充電時間も約3.5時間に大幅短縮です。(VOLT400の充電時間は約6時間)

キャットアイの「VOLT400 NEO」
キャットアイの「VOLT400 NEO」をご紹介します。

もうちょっと悩もう

スペック的に一番良さそうなのは「VOLT400 NEO」ですが、新しく発売されたばかりだからか価格も高い。そうは言っても、安全性能にケチるのは良くないので、やはりネオですかね。

もう少し悩んでから買おうと思います。自転車屋さんや家電量販店で在庫があると良いけど。

タイトルとURLをコピーしました